過疎対策・集落支援関係
ご覧になりたい事業名をクリックして下さい。概要が表示されます。
※印は、地域の団体等で活用ができる事業です。(市町を通して申請するものもあります)
農山漁村活性化
- 助成事業名:農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(外部リンク)※
-
- 事業内容
農村漁村地域において、地域の自主性と創意工夫により定住者や滞在者の増加を通じた活性化を図る計画を作成し、その実現に必要な施設整備を中心とした取組を支援(支援内容:県もしくは市町に対して基本的に2分の1以内の補助)
- 実施地区名
平成24年 萩市
平成26年 萩市
- 助成事業名:都市農村共生・対流総合対策交付金(外部リンク)※
-
- 事業内容
農村漁村の持つ豊かな自然や「食」を観光、教育、健康等に活用する地域の手作り活動を総合的に支援(支援内容:地域協議会、農業法人、NPO法人、市町に対して定額の支援(実施要件・交付率・助成額について条件あり))
- 実施地区名
平成25年:岩国市・周防大島町・阿武町
- 助成事業名:農村集落活性化支援事業(外部リンク)※
-
- 事業内容
人口減少社会を踏まえ、地域住民が主体となった将来ビジョンづくりや、集落営農組 織等を活用した集落間のネットワーク化により、地域の維持活性化を図る取組を支援。(支援内容:地域協議会に対して定額補助。上限1,000万円)
- 助成事業名:集落基盤整備事業(農山漁村地域整備交付金)(外部リンク)
-
- 事業内容
農業生産基盤と集落基盤の整備を一体的に行うことにより、集落周辺の地域における農業生産性の向上を支援(支援内容:市町等に対して2分の1以内の補助)
- 実施地区名
下関市、周南市、光市
- 助成事業名:中山間地域総合整備事業(農山漁村地域整備交付金)(外部リンク)
-
- 事業内容
農業の生産条件等が不利な中山間地域において、農業生産基盤と農村生活環境基盤の整備を総合的に実施し、中山間地域における農業・農村の活性化を図る事業を支援(支援内容:過疎地域市町等に対して55パーセント以内の補助(離島は60パーセント))
- 実施地区名
岩国市・美祢市ほか
離島振興
- 助成事業名:離島活性化交付金(外部リンク)※
-
- 事業内容
離島における地域活性化の推進、定住・交流の拡大促進を図るための取組を支援(原則として3年間実施)(支援内容:県・市町に2分の1以内、民間団体は3分の1以内の補助)
- 実施地区名
平成25年 萩市
平成26年 萩市、周防大島町
離島振興のための支援メニュー集(国土交通省)
※島の活性化を担う地方公共団体職員や事業者の皆様を対象に、離島で活用できる国の支援メニューをとりまとめたものです。