赤郷地域

元気生活圏の現状

1.構成集落

集落数
16集落(うち小規模・高齢化集落数 6集落)
エリア設定の単位
公民館区
集落名
絵堂、碇、植山、植畠、佐山、中河内、山中、末原、宮の馬場、鍔市、松原、銭屋、二反田、小野、北河内、下山

2.人口等

(2022年4月1日現在)

区分 世帯数 総人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口 高齢化率
現在(A) 319世帯 673人 32人 293人 348人 51.7%
5年前(B) 335世帯 794人 59人 347人 388人 50.7%
A-B -16世帯 -121人 -27人 -54人 -40人 1.0%
A/B 95.2% 84.8% 57.2% 84.4% 89.7% 102.0%

3.地域コミュニティ組織の有無

  • 赤郷地区振興会(設立年月日:1998年6月19日)

4.地域の夢プラン作成の有無

  • 赤郷夢プラン(作成年月日:2018年6月)

5.生活環境の状況

行政サービス

市町支所 1 赤郷出張所(赤郷交流センター内/鍔市)
公民館 1 赤郷出張所(赤郷交流センター内/鍔市)
駐在所 1 赤郷駐在所(鍔市)

子育て・教育

保育所
幼稚園
小学校
中学校
高等学校

医療・福祉

病院・診療所
福祉施設

生活関連

商店 1 神田商店(銭屋)
ガソリンスタンド
金融機関 1 山口県農業協同組合(ATMのみ/鍔市)
郵便局 1 赤郷郵便局(赤郷交流センター内/鍔市)

交通機関

バス停 21 木間入口(山中)、山中(山中)、三角田(末原)、末原(末原)、三本木(末原)、宮の馬場公園前(宮の馬場)、サファリランド前(佐山)、上佐山(佐山)、景清洞(佐山)、中河内(中河内)、大正洞(佐山)、赤郷支所前(鍔市)、松原(松原)、碇入口(碇)、絵堂(絵堂)、小倉(絵堂)、銭屋(銭屋)、北河内入口(小野)、一ツ橋(小野)、二反田(二反田)、下山(下山)
JR駅

元気生活圏づくりに係る基本的方向

1.機能・サービスの拠点化

 基幹的集落に設置している赤郷交流センターを赤郷地域の拠点施設と位置づける。交流センターには集落支援員を配置するほか、市役所出張所、公民館、郵便局、地域団体である赤郷地区振興会、地域経営会社である一般社団法人ドリームレッドの事務局があり、これらの機関・団体が連携して、サービス機能の充実強化を図っていく。その上で、ドリームレッドが運行するデマンド型バス「あかまるごう」を主軸とし、交流センターを拠点とする地域コミュニティの再構築を目指す。

2.集落間のネットワークの強化

 集落内外の移動手段として「あかまるごう」の利用促進、運行の充実強化に努める。また、赤郷地域住民のほぼ全世帯が会員として加入し、各集落、各団体、各事業所の代表が委員として参画している赤郷地区振興会の現行のネットワーク機能に加え、新たにデジタルやICT技術を活用した情報共有手段の構築を図る。

3.地域コミュニティ組織の育成

 集落支援員が繋ぎ役となり、赤郷地区振興会やドリームレッド、その他地域団体間の相互連携を深める。また、各団体の運営や地域課題の解決に向けた事業(健康カフェサロンやフリーマーケット(赤郷ええとこ市)等))にデジタルやICTの要素を取り入れながら、維持、育成、発展に繋げていく。

4.地域産業の振興と新たなビジネスづくり

 ドリームレッドの主軸事業であるバス事業を発展させ、移動手段としてのみならず、生活支援(送迎、買い物、見守り等)と連動したサービスを開発する。また、地域ブランドの「美東ごぼう」をはじめとする地域資源を生かした特産品の販売促進や新たな商品の開発を推進するほか、空き家や空き施設等を活用した事業の展開を検討していく。

5.都市部からの移住・定住の促進

 空き家等情報バンク制度により、空き家の有効活用を繋げ、移住・定住の促進を図る。また、地域団体が開設するHPやSNS等を通じて、地域外に赤郷の魅力や情報を広く発信することで、関係人口や移住・定住者の拡大を目指す。

元気生活圏づくりの主な取組

  • 集落支援員の設置
    (実施主体等:美祢市)
  • 空き家等情報バンク制度の推進
    (実施主体等:美祢市)
  • 赤郷夢プランの改訂
    (実施主体等:赤郷地区振興会)
  • 地域運営会社の安定した運営
    (実施主体等:ドリームレッド)
  • バス事業(スクールバス、デマンドバス)の充実強化
    (実施主体等:美祢市、ドリームレッド)
  • デジタルやICT技術を活用した持続可能な地域づくり
    (実施主体等:赤郷地区振興会)
  • 地域課題の解決に向けた事業(サロン等)の継続・拡充
    (実施主体等:赤郷地区振興会)
  • 新たなコミュニティビジネスの検討・展開
    (実施主体等:赤郷地区振興会、ドリームレッド)
  • 地域内外に向けた赤郷情報の発信強化
    (実施主体等:赤郷地区振興会)