山口県
広報紙、地域サポート人、研修
県では、過疎化・高齢化の進む中山間地域において生ずる様々な課題を地域住民自らが主体となって解決していくため、地域づくりリーダーとなる方やリーダーを支援する市町職員等を対象とした研修会を開催しています。
今年度の1回目となる研修では、「外部人材とともに進める中山間地域づくり」をテーマに、専門家による講演や、地域での活動事例の発表を通じて、知識やノウハウ等の習得を図ることを目的として開催しました。
◇ 開催日時
平成25年7月23日(火)13:30~17:15
◇ 会場
翠山荘(山口市湯田温泉3-1ー1)
◇ 主催
山口県
◇ 内容
①講演「外部人材による地域づくり支援の可能性」 明治大学農学部教授 小田切徳美 氏
・外部人材とは、「地域サポート人」である。金や物でなく「人」による主役・支援ではなく「サポート」であるが、サポーターではなく、「サポート人」という「人」である。
・地域づくりとは「地域再生」であり、「場」「主体」「条件」づくりにより、新しい価値を上乗せ、地域を再生する。
・外部人材と受入自治体との交流だけでなく、他所の外部人材同士、受入自治体同士の交流が必要。
②県内で活躍する外部人材の活動紹介(内容は添付資料のとおり)
○周南市大津島 島おこし協力隊
○岩国市 集落支援員
③外部人材フリートーキング
・県内の外部人材(5市2町、17名)による、自己紹介、活動紹介、意見交換など
◇ 参加人数
122名(中山間地域づくり担当の市町職員、地域リーダー、地域おこし協力隊員、集落支援員 等)