山口県
広報紙、地域サポート人、研修
県では、過疎化・高齢化の進む中山間地域において生ずる様々な課題を地域住民自らが主体となって解決していくため、地域づくりリーダーとなる方やリーダーを支援する市町職員等を対象とした研修会を開催しています。
今年度2回目となる今回は研修は、「地域おこし協力隊等の地域サポート人の任期後の定住・定着」と「地域の現状と課題、可能性の把握方法」について、それぞれ多数の事例紹介とともに、ノウハウ等の習得を図ることを目的として開催しました。
第1日目【地域サポート人の定着支援講座】
◇開催日時 平成25年11月20日(水)10:00~15:00
◇会 場 翠山荘(山口市湯田温泉3-1-1)
◇講 師 養父 信夫 氏(雑誌『九州のムラ』編集長)
◇内 容
講 義/地域おこし協力隊等の地域への定住、定着のための手法や事例紹介、地域おこし協力隊を受け
入れる際のポイン 等
グループワーク/地域おこし協力隊等の地域サポート人と受入市町の職員が一緒に3年後の自分たちの
姿や地域のビジョンを描いてみる。
◇受講者数 39名(地域おこし協力隊等地域サポート人、中山間地域づくり担当の市町職員)
第2日目【地域づくり活動支援講座】
◇開催日時 平成25年11月21日(木)10:30~14:30
◇会 場 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島1062)
◇講 師 島根県中山間地域研究センター地域研究スタッフ
主席研究員 有田 昭一郎 氏、嘱託研究員 伊藤 豊隆 氏、専門研究員 神田 直子 氏
客員研究員 嶋渡 克顕 氏、嘱託研究員 吉田 翔 氏
◇内 容
講 義/中山間のコミュニティの状況と地域運営の仕組みづくり、地域の課題や可能性の把握方法、地域
づくり参画意識の醸成と地域づくりの活動体制づくりについて 等
グループワーク/5つのテーマ群(2テーマ)・12グループに分かれて、それぞれのテーマに沿って課題解
決や有効な情報を共有し、まとめる。成果発表後、講評及び交流タイム。
◇受講者数 66名(地域リーダー、地域おこし協力隊、集落支援員等地域サポート人、中山間地域づくり担
当の市町職員)