平郡西地域
元気生活圏の現状
1.構成集落
- 集落数
- 3集落(うち小規模・高齢化集落数 0集落)
- エリア設定の単位
- 公民館区
- 集落名
- 鶴甫、松葉川、伊場
2.人口等
(2022年3月31日現在)
区分 |
世帯数 |
総人口 |
年少人口 |
生産年齢人口 |
老年人口 |
高齢化率 |
現在(A) |
72世帯 |
91人 |
0人 |
11人 |
80人 |
88% |
5年前(B) |
103世帯 |
140人 |
0人 |
17人 |
123人 |
88% |
A-B |
-31世帯 |
-49人 |
0人 |
-6人 |
-43人 |
0% |
A/B |
70% |
65% |
0% |
65% |
65% |
100% |
3.地域コミュニティ組織の有無
- 平郡西地区コミュニティ協議会(設立年月日:1980年12月4日)
4.地域の夢プラン作成の有無
- 平郡西地区夢プラン(作成年月日:2020年3月1日)
5.生活環境の状況
行政サービス
市町支所 |
1 |
柳井市役所 西平郡連絡所(松葉川) |
公民館 |
1 |
平郡西公民館(松葉川) |
駐在所 |
|
|
子育て・教育
医療・福祉
病院・診療所 |
1 |
柳井市立平郡診療所西出張診療所(松葉川) |
福祉施設 |
|
|
生活関連
商店 |
3 |
JA売店(松葉川)、原田商店(伊場)、原田(松葉川) |
ガソリンスタンド |
1 |
JA売店(松葉川) |
金融機関 |
|
|
郵便局 |
|
|
交通機関
元気生活圏づくりに係る基本的方向
1.機能・サービスの拠点化
・コミュニティスペースの整備
(島民の交流場所、来島者の観光案内、農産物の販売等で活用)
・コミュニティカフェの開設
・オンライン上のプラットホームを開設(ITを活用した高齢者支援)
・平郡航路代理店運営の効率化
2.集落間のネットワークの強化
・島内間(東・西)の移動支援サービスの検討・推進
・島にはない商品を注文できるシステムの研究(ICT活用)
・集落支援員(東・西地区)の連携、協働による 集落の維持・活性化対策
3.地域コミュニティ組織の育成
・地域の環境整備(雑草対策)
・文化歴史の掘り起こしによる伝承と発信
・名所・旧跡地の整備と案内看板の設置
4.地域産業の振興と新たなビジネスづくり
・農産物の栽培促進
・フジバカマの栽培拡大とアサギマダラの飛来による島おこしの推進
・地域の魅力発信(ICT活用)
5.都市部からの移住・定住の促進
・空き家バンクの登録推進
・就労先と空き家の確保(ICT活用)
元気生活圏づくりの主な取組
- 地域の魅力を一元化して発信(ICT活用)
(実施主体等:平郡西地区コミュニティ協議会)