日積地域(エリア図)

元気生活圏の現状

1.構成集落

集落数
33集落(うち小規模・高齢化集落数 13集落)
エリア設定の単位
現在の小学校区
現在の公民館区
集落名
水梨、鷹の巣、堺原、大福原、正福、的場、あそか苑、尾崎原、宮の下、大里、北智雲院、中院、大原、北小国、小国、平和台、上若杉、大谷、割石、東割石、宮ヶ峠、東宮ヶ峠、忍道、早馬原、川谷、丸子、諏訪、鍛冶屋原、宮ヶ原、南、坂川、岡村

2.人口等

(2022年3月31日現在)

区分 世帯数 総人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口 高齢化率
現在(A) 725世帯 1,281人 56人 500人 725人 56.6%
5年前(B) 780世帯 1,477人 65人 623人 789人 53.4%
A-B -55世帯 -196人 -9人 -123人 -64人 3.2%
A/B 92.9% 86.7% 86.2% 80.3% 91.9% 106.0%

3.地域コミュニティ組織の有無

  • 日積地区コミュニティ協議会(設立年月日:1976年5月18日)

4.地域の夢プラン作成の有無

  • 日積地区夢プラン(作成年月日:2009年2月)

5.生活環境の状況

行政サービス

市町支所 1 柳井市役所日積出張所(東宮ケ峠)
公民館 1 柳井市役所日積出張所(東宮ケ峠)
駐在所 1 柳井警察署日積警察官駐在所(大里)

子育て・教育

保育所 1 日積保育園(大原)
幼稚園
小学校 1 柳井市立日積小学校(宮ヶ峠)
中学校
高等学校

医療・福祉

病院・診療所
福祉施設 1 あそか苑(あそか苑)

生活関連

商店 4 向井商店(大里)、松重商店(大原)ほか
ガソリンスタンド
金融機関
郵便局 1 日積郵便局(東宮ケ峠)

交通機関

バス停 19 坂川、松ヶ段、忍道ほか
JR駅

元気生活圏づくりに係る基本的方向

1.機能・サービスの拠点化

【施設、その他(運営体制)】
・日積公民館及び隣接地に位置する都市農村交流施設ふれあいどころ437の連携による地域機能の拠点化促進

2.集落間のネットワークの強化

【道路・交通整備、福祉】
・予約制乗合タクシー「ひづみふれあい号」の定着と利用促進
・地区内交通手段の検討、推進
・日積地区社協の事業等を通じた高齢者の生活支援

3.地域コミュニティ組織の育成

【防災・安全、史跡・神社と伝統行事、地域・自治会環境整備】
・防災組織設立に伴う防災意識の向上
 (坂川・南・岡村、鷹ノ巣、尾崎原、大原地区)自主防災会
・文化財・名所のPR(ICT を活用した魅力発信 等)
・伝統行事の継承、発展に向けた取組への支援
・自治会組織の充実
・地域の環境整備

4.地域産業の振興と新たなビジネスづくり

【都市農村交流施設、特産品づくり】
・ふれあいどころ437と地域との連携強化に向けた取組への支援
・ふれあいどころ437のイベント開催への支援
・ぶどう、米等をはじめとする地域の特産品のPR
・地域を代表する商品の開発に向けた取組への支援

5.都市部からの移住・定住の促進

【子供・住宅、交流・情報発信】
・コミュニティ・スクールの充実による学校と地域の活性化
・宅地の確保と空き家の有効活用に向けた取組への支援
・交流イベント開催に向けた取組への支援
・情報収集、発信の推進

元気生活圏づくりの主な取組

  • 施設、その他(運営体制)
    (実施主体等:日積地区コミュニティ協議会)
  • 道路・交通整備、福祉
    (実施主体等:日積地区コミュニティ協議会)
  • 防災・安全、史跡・神社と伝統行事、地域・自治会環境整備
    (実施主体等:日積地区コミュニティ協議会)
  • 都市農村交流施設、特産品づくり
    (実施主体等:日積地区コミュニティ協議会)
  • 子供・住宅、交流・情報発信
    (実施主体等:日積地区コミュニティ協議会)