厚東地域
元気生活圏の現状
1.構成集落
- 集落数
- 14集落(うち小規模・高齢化集落数 0集落)
- エリア設定の単位
- 小学校区
- 集落名
- 1区~10区~14区
2.人口等
(2022年4月1日現在)
区分 |
世帯数 |
総人口 |
年少人口 |
生産年齢人口 |
老年人口 |
高齢化率 |
現在(A) |
783世帯 |
1,662人 |
132人 |
771人 |
759人 |
45.6% |
5年前(B) |
805世帯 |
1,780人 |
127人 |
893人 |
760人 |
42.6% |
A-B |
-22世帯 |
-118人 |
5人 |
-122人 |
1人 |
% |
A/B |
97.2% |
93.3% |
103.9% |
86.3% |
99.8% |
% |
3.地域コミュニティ組織の有無
- 厚東校区コミュニティ推進協議会(設立年月日:1987年4月1日)
4.地域の夢プラン作成の有無
- モノトーンKOTO2021-2025(作成年月日:2020年12月1日)
5.生活環境の状況
行政サービス
市町支所 |
1 |
厚東市民センター(10区) |
公民館 |
1 |
厚東ふれあいセンター(10区) |
駐在所 |
1 |
厚東駐在所(11区) |
子育て・教育
保育所 |
|
|
幼稚園 |
|
|
小学校 |
1 |
厚東小学校(10区) |
中学校 |
1 |
厚東川中学校(5区) |
高等学校 |
|
|
医療・福祉
病院・診療所 |
|
|
福祉施設 |
2 |
withわおん山口(4区)、若菜持世寺温泉デイサービス(8区) |
生活関連
商店 |
12 |
たちくま米工房(1区)、カラオケ喫茶「レッドソックス」、かわむら理容院、中古車販売カークレスト(4区)、セブンイレブン吉見店(6区)、幸四郎(ラーメン店)(7区)、杉の湯、豆汰豆蔵(豆腐店)(8区)、田舎の珈琲屋「風」、ラーメン大将(11区)、霜降山カフェ、cocone(ケーキ店)(13区) |
ガソリンスタンド |
|
|
金融機関 |
|
|
郵便局 |
1 |
厚東郵便局(5区) |
交通機関
バス停 |
9 |
厚東駅(4区)~霜降山登山口(12区)間 |
JR駅 |
1 |
厚東駅(4区) |
元気生活圏づくりに係る基本的方向
1.機能・サービスの拠点化
【行政サービス】
市民センター・ふれあいセンター/駐在所/広瀬浄水場
【子育て・教育】
小学校/中学校
【医療・福祉】
withわおん山口、若菜持世寺温泉デイサービス
【生活関連】
たちくま米工房/カラオケ喫茶「レッドソックス」/かわむら理容店/中古車販売カークレスト/セブンイレブン吉見店/幸四郎(ラーメン店)/杉の湯/豆汰豆蔵(豆腐店)/田舎の珈琲屋「風」/ラーメン大将/霜降山カフェ/cocone(ケーキ店)/郵便局
【その他】
太古窯、染め工房SENNNIN、あとりえ千尋の海(ニットソーイング)
地区の主要道路に面した厚東小学校と厚東市民センターは、地区イベント等の主な開催場所であり、コミュニティや情報発信の場でもある事から、同2施設が位置する「11区(棚井上)」を拠点として、更なる元気生活圏づくりに取り組む。
2.集落間のネットワークの強化
地区内の全世帯を網羅する厚東地区自治会連合会のネットワーク機能(連絡網等)を充実するとともに、スマホ等IT機能を活用し、地区内の情報伝達等を推進。
3.地域コミュニティ組織の育成
「厚東校区コミュニティ推進協議会」、「NPO法人厚東ネット」、「厚東校区自治会連合会」の連携を強化することにより、地域の活性化を目指した取り組みの拡充と更なる組織の充実をはかる。
4.地域産業の振興と新たなビジネスづくり
「たちくま米工房」(平成27年度開業)など地産地消の促進や販路拡大の後方支援を行うことで、地区内外からの交流人口の増加や農産物等の生産販売の拡充を目指す。
5.都市部からの移住・定住の促進
自然豊かな環境でのアトリエ活動やオンラインによる開業等を目的に、都市部からの移住者などが増えている。引き続き、地域資源を活用した魅力ある地域のイベントや景勝地などの情報発信、空き家の利用促進などを盛り込んだ「地域活性化プロジェクト(モノトーンKOTO2021-2025)」に取り組むことで、移住・定住の促進をはかる。
元気生活圏づくりの主な取組
- スマホ等IT機器を活用し、地区内の情報伝達等を推進
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 見守り活動と支えあい活動の推進
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 「空き家」の利用促進と住みよい環境づくりによる人口の増加(情報収集、情報発信)
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 若者等への就農支援による就農者の拡大、スマート農業の推進
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 厚東地区出身者、旧居住者に「厚東に帰って来たい」と意識させる取組の推進
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- リーフレットやSNS等による厚東地区の積極的なPR
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 特色ある教育「教育の地」の創造(特認校、オータムスクール等の推進)
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 厚東出身者の(リモート)キャリア教育等による厚東人ネットワークの創生
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 学童保育ひだまりの活動支援
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 自然とのふれあい活動・体験学習の推進と竹林の活用
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 中高生と学童との学び舎の創造(ひだまりの講師にチャレンジ等)
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 若い世代の会(おやじの会等)を支援(企画・実行の軸へ)
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 若者の力が発揮できる場の提供
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 国内外の厚東出身者等とのネットワーク作り
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 次世代の新たな感覚を取り入れた取組の推進
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- スマホ等を活用した情報伝達の推進と高齢者等情報弱者へのご近助サポートの推進
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 各自治会の特徴ある取組を支援・推進
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 民生・児童委員、福祉委員の活動支援
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 高齢者をひだまりの講師として招へいし、地域の工芸伝承者等の活動を支援
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 地区内の事業者との良好な関係を構築し、地元産業の発展を支援
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 観光資源や名所を活かした体験交流型ツーリズムの開催
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 従来イベントの見直しと新たなチャレンジ
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 地域団体の多様な連携の推進
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)
- 統一ロゴ作成による地区内外へのPR
(実施主体等:厚東地区コミュニティ推進協議会、厚東地区自治会連合会、NPO法人厚東ネット)