美和町下畑地域(エリア図)
元気生活圏の現状
1.構成集落
- 集落数
- 5集落(うち小規模・高齢化集落数 2集落)
- エリア設定の単位
- 学校統廃合前の小学校区
- 集落名
- 梅ノ木原、才ヶ峠、渋谷、北原、仏原
2.人口等
(2022年7月1日現在)
区分 |
世帯数 |
総人口 |
年少人口 |
生産年齢人口 |
老年人口 |
高齢化率 |
現在(A) |
93世帯 |
146人 |
5人 |
41人 |
100人 |
68.49% |
5年前(B) |
113世帯 |
186人 |
6人 |
77人 |
103人 |
55.38% |
A-B |
-20世帯 |
-40人 |
-1人 |
-36人 |
-3人 |
13.11% |
A/B |
82.30% |
78.49% |
83.33% |
53.24% |
97.08% |
123.67% |
3.地域コミュニティ組織の有無
- 下畑地区ふるさとづくり推進協議会(設立年月日:1981年)
4.地域の夢プラン作成の有無
5.生活環境の状況
行政サービス
市町支所 |
|
|
公民館 |
1 |
下畑交流館(才ヶ峠) |
駐在所 |
|
|
子育て・教育
医療・福祉
生活関連
商店 |
|
|
ガソリンスタンド |
|
|
金融機関 |
|
|
郵便局 |
1 |
賀見畑簡易郵便局(北原) |
交通機関
バス停 |
13 |
柿ノ木原(3)、才ヶ峠(2)、渋谷(4)、北原(2)、仏原(2) |
JR駅 |
|
|
元気生活圏づくりに係る基本的方向
1.機能・サービスの拠点化
下畑地区自治会は5自治会で構成されており、令和2年3月に建設された下畑交流館を拠点として活動している。
また、地域の生涯学習の推進、生涯学習環境整備の支援、地域の伝統文化継承活動の支援等を総合的に推進する組織である「下畑地区ふるさとづくり推進協議会」も下畑交流館を拠点としている。
下畑交流館内に設置された朝市ブースにおいて、地場産野菜を販売する「せせらぎ朝市」を運営。イベント等も開催し、地域内外の交流の場となっている。
2.集落間のネットワークの強化
◎集落行事の共助
高齢化により、単位自治会では祭事、行事などの開催が困難になっているため、集落間の助け合い活動を推進する。
◎安心・安全の地域活動
ひとり暮らしが増えているため、地域で支え合う支援体制、仕組みづくりを構築する。
(防災訓練、安否確認、安心・安全カプセルの配布、道路の災害対策、危険箇所の把握)
◎生活交通バスは賀見畑線があり、秋掛地区~阿賀地区~下畑地区~生見地区を経由し、生活中心圏にある美和総合支所や美和病院、サンマート、金融機関への交通手段となっている。ただし便数が少ない為、美和病院線バス、長寿支援タクシー、ささえ愛タクシーなども併用してさらなる充実を図る。
3.地域コミュニティ組織の育成
◎自治会組織及び下畑ふるさとづくり推進協議会の育成・強化を図り、自立した地域運営の構築を目指す。
◎交流事業の推進
・清掃活動・グランドゴルフ大会・クリーンアップ作戦を継続実施する。
・小中学校との連携強化を図る。
小学校・・・ふるさと学習、校区一周ウォーク
中学校・・・ふるさと交流会
◎伝統行事の継続
(祭り・盆踊り)
4.地域産業の振興と新たなビジネスづくり
◎下畑交流館における朝市活動「せせらぎ朝市」および地元産野菜を提供する「キッチンせせらぎ」の運営。
・地域全体の取組として意識の醸成を図り、農産物の栽培・提供を促進させる。
◎朝市の活性化
・地域資源の掘り起こしと利用について話し合いを行う。
◎耕作放棄地等の有効利用
・営農組合組織の検討を進める。
・新規就農者の受け入れや外部人材の採用を検討する。
・中山間地域直接支払制度や多面的機能支払制度のエリア拡大を検討する。
5.都市部からの移住・定住の促進
◎定住促進による地域の活性化
下畑ふるさとづくり推進協議会は移住促進による地域活性化を進める地域サポーター「IJU応援団」に登録している。IJU応援団は行政、集落支援員と連携し、空き家バンク制度を積極的に活用し、下畑地区への移住希望者が、円滑に移住出来るように移住支援体制を強化する。
◎交流イベントの開催として
・神楽公演の開催
神楽愛好会が中心となり、毎年実施されており、下畑交流館に約200名のお客が地区内外から来場される。
・他出している地域出身者との交流会の実施
地元出身者に声を掛け交流会を実施することにより、集落の活力維持を図る。
幼少期子に一緒に過ごした仲間たちと出会え、子供の頃に戻ったように楽しまれている。
・せせらぎ朝市でのイベントの開催
シイタケの駒うち体験、餅つき大会、下畑芸術祭などの実施。
地域外からの来客も多く、地域活性化の原動力となっている。交流人口の増加にもつながっている。
元気生活圏づくりの主な取組
- 納涼盆踊り大会
(実施主体等:下畑地区ふるさとづくり推進協議会)
- IJU応援団による空家調査
(実施主体等:下畑地区ふるさとづくり推進協議会)
- せせらぎ朝市の運営
(実施主体等:下畑地区ふるさとづくり推進協議会)
- キッチンせせらぎの運営
(実施主体等:下畑地区ふるさとづくり推進協議会)
- 美和町特産品PR事業
(実施主体等:下畑地区ふるさとづくり推進協議会)