大津島地域

元気生活圏の現状

1.構成集落

集落数
7集落(うち小規模・高齢化集落数 4集落)
エリア設定の単位
現在の小学校
集落名
近江、瀬戸浜、刈尾、本浦、天浦、馬島、柳浦

2.人口等

(2021年3月31日現在)

区分 世帯数 総人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口 高齢化率
現在(A) 158世帯 213人 0人 44人 169人 79.3%
5年前(B) 199世帯 293人 1人 66人 226人 77.1%
A-B -41世帯 -80人 -1人 -22人 -57人 2.2%
A/B 79.4% 72.7% 0% 66.7% 74.8% 102.9%

3.地域コミュニティ組織の有無

  • 大津島地区コミュニティ推進協議会 (設立年月日:1982年4月)

4.地域の夢プラン作成の有無

  • 大津島の夢プラン(作成年月日:2012年3月)

5.生活環境の状況

行政サービス

市町支所 1 周南市役所大津島支所(刈尾)
公民館 2 大津島市民センター(刈尾)、大津分館(本浦)
駐在所 1 周南警察署大津島駐在所(刈尾)

子育て・教育

保育所
幼稚園 1 周南市立大津島幼稚園(馬島) ※休園中
小学校 1 周南市立大津島小学校(馬島) ※休校中
中学校 1 周南市立大津島中学校(馬島) ※休校中
高等学校

医療・福祉

病院・診療所 1 大津島診療所(刈尾)
福祉施設 1 大津島老人デイサービスセンター(本浦)

生活関連

商店 2 周南農協大津島店(刈尾)、周南農協馬島店(馬島)
ガソリンスタンド 2 周南農協馬島店(馬島)、石田商店(本浦)
金融機関
郵便局 1 大津島郵便局(本浦)

交通機関

バス停
JR駅

元気生活圏づくりに係る基本的方向

1.機能・サービスの拠点化

・移動販売車による買い物支援
・安心して暮らし続けられるために必要な生活サービス等を持続的に提供する仕組み・体制の構築

2.集落間のネットワークの強化

・島内を巡回する生活交通の維持

3.地域コミュニティ組織の育成

・夢プランに基づく実践活動の推進
・出身者など、多様な主体による地域運営体制の構築

4.地域産業の振興と新たなビジネスづくり

・「すだいだい」などの地域資源を活用した経済循環の仕組みづくり

5.都市部からの移住・定住の促進

・地域のファンづくりに向けた体験交流事業の受け入れ
・里の案内人や移住者による相談体制の確立

元気生活圏づくりの主な取組

  • コミュニティバスの運行
    (実施主体等:大津島保健組合、市)
  • 移動販売車の運行
    (実施主体等:大津島地区コミュニティ推進協議会、市)
  • 地域資源を活用した食堂の運営
    (実施主体等:大津島地区コミュニティ推進協議会、一般社団法人磊ノ島 )
  • 地域ブランド商品の企画、開発、販売
    (実施主体等:大津島地区コミュニティ推進協議会、一般社団法人磊ノ島 )
  • 生活支援サービスセンターの開設、運営
    (実施主体等:大津島地区コミュニティ推進協議会、市)