由宇町神東地域

元気生活圏の現状

1.構成集落

集落数
6集落(うち小規模・高齢化集落数 1集落)
エリア設定の単位
現在小学校区
集落名
神東、大畑、天神、原、舟木、公門所

2.人口等

(2021年2月1日現在)

区分 世帯数 総人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口 高齢化率
現在(A) 298世帯 586人 25人 253人 308人 52.6%
5年前(B) 319世帯 675人 46人 309人 320人 47.4%
A-B -21世帯 -89人 -21人 -56人 -12人 5.2%
A/B 93.4% 86.8% 54.3% 81.9% 96.3% 111.0%

3.地域コミュニティ組織の有無

  • 神東地域振興協議会(設立年月日:1972年4月1日)

4.地域の夢プラン作成の有無

  • 第1次「神東地域夢プラン」(2008~2011年度)(作成年月日:2008年3月)
  • 第2次「神東ひだまり夢プラン」(2011~2015年度)(作成年月日:2011年3月)

5.生活環境の状況

行政サービス

市町支所
公民館
駐在所

子育て・教育

保育所
幼稚園
小学校 1 岩国市立神東小学校(天神)
中学校
高等学校

医療・福祉

病院・診療所
福祉施設 1 グループホームいろりの家(原)

生活関連

商店
ガソリンスタンド
金融機関
郵便局

交通機関

バス停 14 防長交通株式会社(神東、大畑、天神、原、舟木、公門所)
JR駅 1 JR山陽本線神代駅(原)

元気生活圏づくりに係る基本的方向

1.機能・サービスの拠点化

・神東地域では、神東地域振興協議会が高齢者の支援を行う地域のNPO法人等と連携し、高齢者ミニサロンや日常的な安否確認、各種健康・生活相談会や研修会の開催など地域交流センターひだまりの家を活動拠点として地域総ぐるみで取り組んでいます。
 天神地区に所在する神東婦人の家・神東農家研修センターと神東小学校は神東地域のほぼ中心に位置し、ともに災害時における緊急避難場所に指定され、神東婦人の家・神東農家研修センターについては、早期開設避難所となり防災対応の拠点として位置づけられると同時に、農産物の加工や特産品開発のほか地域活動の拠点として機能しています。

2.集落間のネットワークの強化

・神東地域では、由宇地区バス(防長交通)が運行され、県道銭壺山公園線から市道神東2号線沿いに舟木線、国道188号沿いに相地線と2本のバス路線があり地域の南北を結んでいますが、このバス路線を利用して由宇総合支所やJR山陽本線由宇駅、銀行や郵便局等が存在する由東地域への移動手段として利用されています。今後、利用者のニーズや実態の把握に努め、より利用しやすいバスの運行方法等を検討するとともに、高齢者に対して優待乗車証を交付するほか、タクシー料金助成制度の活用など福祉施策とも連携し、移動制約者の日常生活に欠かせない移動手段の確保、充実に向けた取り組みを推進します。
 また、一人暮らし高齢者が年々増加する中、集落内外の住民相互の交流と親睦を図り、生活環境の向上・保全に努め、教育文化や福祉の向上及び豊かで住みよい地域づくりに向けた取り組みを支援します。

3.地域コミュニティ組織の育成

・地域の特性を活かした地域づくりに向けて、地域活動の担い手となる人材の掘り起こし及び育成に努めるとともに、安全な地域づくりを進めるため、社会福祉協議会や自主防災組織等との連携により自主防災活動の活性化を図るとともに、地域住民の防災意識を高める仕組みづくりを推進します。
 災害時や日常生活等に支援の必要な高齢者等の孤立防止や生活支援については、ご近所お助け推進員制度の充実、生活支援型有償ボランティア協議会の設立等、地域で支えあう体制の確立に向けた取り組みを支援します。
 学校と地域住民との交流機会の拡大により、地域で子どもを育てる意識の醸造を図るとともに、これからの地域の担い手となる子どもたちに対しては、地域の伝統芸能や祭りの継承、ふるさと学習の機会を提供することで地域づくりへの参画を促し、将来の地域づくりに向けた地域コミュニティ組織の育成を目指します。

4.地域産業の振興と新たなビジネスづくり

・増え続ける耕作放棄地を新たな特産品づくりの場として有効に活用することにより、地域の高齢者の生きがい活動の場や若者の雇用の場の創出に繋げ、神東地域に人と仕事を取り戻していく取り組みを支援します。
 さまざまな農業体験イベントの開催や特産品販売などを通じて地域の活性化を図るとともに、キャンプ場や遊び体験エリアなどレジャー環境を整備することにより、都市住民等との交流を軸とした農村体験交流事業の推進など交流人口の増加に向けた取り組みを支援します。

5.都市部からの移住・定住の促進

・放課後児童教室や放課後子ども教室の開設、子育てママさんサロンの設置など地域による子育て支援体制の整備・充実に努めるほか、各種ボランティア活動の推進による環境美化運動の展開など住みよい地域づくりに向けた取り組みを支援します。
 地域の新たな空き家・空き地情報の掘り起こし等、移住応援活動の更なる活性化を図るとともに、地域の魅力発信や移住者との積極的な交流に努めるなど定住の促進体制の整備に向けた取り組みを支援します。

元気生活圏づくりの主な取組

  • 神東とんど焼き
    (実施主体等:神東地域振興協議会)
  • 神東盆踊り大会
    (実施主体等:神東地域振興協議会)
  • 神東地区敬老会の開催
    (実施主体等:敬老会実行委員会)
  • 災害時・生活等要援護者調査
    (実施主体等:神東地域振興協議会)
  • 神東地域高齢者総合支えあい事業
    (実施主体等:神東地域振興協議会)
  • 地域おこし協力隊の導入
    (実施主体等:岩国市)
  • 耕作放棄地解消・特産品づくり事業
    (実施主体等:神東地域振興協議会)
  • 神東地域ご近所ささえ合い実行委員会発足
    (実施主体等:社会福祉協議会由宇支部 神東地域振興協議会)