和田地域

元気生活圏の現状

1.構成集落

集落数
28集落(うち小規模・高齢化集落数 18集落)
エリア設定の単位
現在の小学校
集落名
殿明・秋字明・巣山・西迫上・西迫下・大原・中村・林
原赤・夏切・升谷・山河内・垰の畑・神頭谷・和田・
米光上・米光下・平木・大谷・池広・車木・十郎・
打木野・木屋ヶ迫・湯野峠・矢地峠・西広沢・田戸

2.人口等

(2019年3月31日現在)

区分 世帯数 総人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口 高齢化率
現在(A) 638世帯 1,273人 68人 567人 638人 50.1%
5年前(B) 676世帯 1,500人 102人 768人 630人 42.0%
A-B -38世帯 -227人 -34人 -201人 8人 8.1%
A/B 94.4% 84.9% 66.7% 73.8% 101.3% 119.3%

3.地域コミュニティ組織の有無

  • 和田の里づくり推進協議会(設立年月日:2007年6月22日)

4.地域の夢プラン作成の有無

  • 和田地区「虹色☆夢プラン」(作成年月日:2017年3月)

5.生活環境の状況

行政サービス

市町支所 1 和田支所(和田)
公民館 1 和田市民センター(和田)
駐在所 1 和田警察官駐在所(和田)

子育て・教育

保育所
幼稚園
小学校 1 周南市立和田小学校(和田)
中学校 1 周南市立和田中学校(和田)
高等学校

医療・福祉

病院・診療所
福祉施設 2 特別養護老人ホーム福寿荘(米光下)、つくし園(米光下)

生活関連

商店 1 高原商店(米光下)
ガソリンスタンド 1 神田石油店(米光下)
金融機関
郵便局 3 高瀬郵便局(和田)、大原簡易郵便局(大原)、 米光簡易郵便局(米光上)

交通機関

バス停 21 高瀬(殿明)、高瀬峡入口(大原)、大原(大原)等
JR駅

元気生活圏づくりに係る基本的方向

1.機能・サービスの拠点化

◎子供から高齢者まで地域住民が集い、各世代が交流できる拠点づくり
◎地域の特産品等を販売できる拠点づくり
◎地域内の困りごとを解決する「お助け隊」の開設
◎女性の声を大切にし、子育てに必要な機能を構築

2.集落間のネットワークの強化

◎通院、買い物等の生活を担う「お助け便」の開設
◎移動販売車等を活用した買い物支援の仕組みづくり

3.地域コミュニティ組織の育成

◎夢プラン(和田地区「虹色☆夢プラン」)に基づく実践活動の推進
◎出身者との絆づくり(故郷との関係づくり)

4.地域産業の振興と新たなビジネスづくり

◎和田の新たな特産品「和田ブランド」の開発
◎食事を提供できる場所(カフェ・レストラン)の開設
◎どぶろく特区の認定に向けた体制づくり

5.都市部からの移住・定住の促進

◎住居や店舗など空き家を活用した移住者の積極的な呼び込み
◎通わせたくなる特色のある学校づくり
◎「和田の名所めぐりツアー」の実施など、地域の魅力を発信する

元気生活圏づくりの主な取組

  • 夢プランの実践活動
    (実施主体等:和田の里づくり推進協議会)
  • 拠点づくりの検討(公共施設再配置の検討)
    (実施主体等:和田の里づくり推進協議会・市)